畳のお手入れについて
掃除機またはほうきをこまめにかけ(畳の目にそって優しく)、畳の上はいつも清潔にしておいてください。 ホコリや食べかすはダニやカビの原因になります。
拭き掃除をされる場合は、乾拭きまたはお湯で固く絞った雑巾を使いましょう。水分はカビやダニの原因になります。余分な水分はなるべく畳につけないようにしてください。
Q & A|よくあるご質問
カビが生えてしまったら?
梅雨や湿度の高い日はカビが生えやすくなります。換気や掃除で湿気を防ぎましょう。もしカビが生えてしまった場合は、まず換気をし、除湿器などで部屋を除湿してください。その後、掃除機でカビを吸い、アルコール等で畳を拭いてください。
畳がへこんでしまったら?
重い机やピアノのような物を畳の上に置くと、畳がへこんでしまいます。へこんだ場合は、適度に霧吹きをし、濡れタオルを当て、アイロンをかけてください。その後は乾拭きで余分な水分を取り除いてください。
ダニが発生してしまったら?
ダニは夜行性なので、1時間ほど部屋を暗くし、風通しをよくして掃除機を丁寧に数回かけてください。ホコリや食べかす、室内ペットはダニ発生の原因です。
お茶をこぼしてしまったら?
できるだけ早くふき取ってください。酵素が含まれているもの(ビール、お酒、お茶など)はドライヤーで熱を当てることでシミになるのを防げる場合があります。
畳を焦がしてしまったら?
直径2センチ程度までの焦げであれば、その部分のみい草を抜き取り目立たなくできます。まずはご相談ください。
畳に関してお困り事がございましたら、お気軽にご相談ください。0566-41-0231
お問い合わせ